銚子タワー物語 |
タイトルについて |
銚子の代表的な観光拠点は「犬吠埼灯台」です。これは今も昔も変わっていません。 しかし、 |
犬吠埼灯台だけでは銚子市への滞在時間も短くなり、他の観光拠点をどうするかが長年の課題 |
となっていました。地球の丸く見える丘、愛宕山を観光拠点とする試みは、かなり早くスタートして |
います。そして、漁業の町銚子市のシンボルタワーとして、銚子ポートタワーも生まれました。 |
この銚子の代表的な観光地、「犬吠埼灯台」、 「地球の丸く見える丘」 、「銚子ポートタワー」を |
一つにまとめました。銚子市の観光にとっても大事な3塔です。それぞれの歴史なども少し詳しく |
掘り下げたいと考えています。 |
タイトルは当初、「内藤多仲と三塔物語」にちなんで「銚子三塔物語」にしようと思ったのですが |
横浜開港150周年のなかで「横浜三塔物語」が大々的に宣伝されていますので、「銚子展望 |
スポット・トライアングル」としました。(2009.7.23) |
タイトルを「銚子タワー物語」に変更しました。(2017.10.1) |
犬吠埼灯台 |
![]() |
地球の丸く見える丘 |
![]() |
銚子ポートタワー |
![]() |
2021.6.6 銚子ポートタワーのパンフレットが新しくなったので、アップしました。 2020.1.3 令和2年になりました。本年もよろしくお願いいたします。入館料の改定や新入館券をアップしました。 2019.5.15 犬吠埼灯台のグッズに灯台カードなどを加えました。 2019.5.1 令和元年です。本来一番身近なこの部屋の更新がまったくできませんでした。ブログでは一番多く触れているとは思うのですが、まとめるのが億劫でホームページの更新まで至りませんでした。とりあえず、これまでにスキャンした写真等を中心に、また少しずつ手を入れて行くつもりです。 2017.10.1 タイトルを「銚子タワー物語」に変更しました。タイトルの変更だけで、内容の更新は進んでいません。 2014.7.23 「地球の丸く見える丘展望館」のパンフレット、入館券を更新しました。 2013.10.4 「銚子ポートタワー」のパンフレットの項を更新しました。 2013.6.11 「犬吠埼灯台」を更新しました。 2013.2.23 長い間更新ができませんでした。まだ中途半端ですが、各塔のグッズについて更新しました。 2011.5.30 まだ未完成で、開設していない部分も多いのですが、あまり先延ばしをしても仕方がないので一応新サーバーでオープンしました。犬吠埼灯台の写真は4月30日の撮影です。 2011.3.11 今日は62歳の誕生日です。最後に残っていたこの部屋も、新サーバーに移転すべく作業を続けています。 ※この日、東日本大震災がありました。しばらく移転作業は見送りです。 2009.7.23 『銚子展望スポット・トライアングル』の部屋を新たに作りました。内容は「犬吠埼灯台」「地球の丸く見える丘展望館」「銚子ポートタワー」とこれまでと変わりません。「銚子ポートタワー」「犬吠スカイタワー」については、『タワーめぐりの旅』と両方に載ることになりますが、少し詳しい内容を記載したいと考えています。 タイトルは当初、「内藤多仲と三塔物語」にちなんで、「銚子三塔物語」にしようと思ったのですが、横浜開港150周年のなかで「横浜三塔物語」が大々的に宣伝されていますので、「銚子展望スポット・トライアングル」としました。 なお、このページの犬吠埼灯台は平成21年7月5日の撮影。この日は霧が出ており、遠景は見えませんでした。地球の丸く見える丘展望館の写真は平成21年7月20日、銚子ポートタワーは平成21年7月11日の撮影です。 2009.5.17 「地球の丸く見える丘」 「犬吠埼灯台」のコーナーを独立させました。 2007.1.8 銚子市の展望スポット関係のページをアップしました。 |