![]() |
犬吠灯台、屏風ヶ浦、銚子大橋、 タワーからの展望で 地球のまるさ実感! |
所在地 | 千葉県銚子市天王台714番地 | |
経営主体 | 昭和43年 5月〜昭和49年10月 東日本観光株式会社 昭和49年10月〜昭和52年 6月 千葉県(千葉県観光公社に委託) |
|
展望塔利用料金 | 大人150円、小児100円(昭和48年、東日本観光(株)経営時) | |
開園時間 | 午前9時〜午後5時 | |
休館日 | 年中無休 | |
タワーの形 | 回転昇降式展望塔 | |
タワーの高さ | 高さ30メートル(展望塔地点は標高73.6メートル) ※下記の新聞記事では高さ45メートルとなっています。30メートルは3階の タワー乗り場からの高さでしょうか。 |
|
施設の概要 | 開館当時(東日本観光株式会社運営時) 1階 娯楽場 2階 レストラン、売店 3階 タワー乗り場、喫茶室、宇宙科学展示室 犬吠観光資料館(千葉県観光公社運営時) 1階 銚子の自然(カライドスコープ、パノラマパネル、化石等展示) 2階 銚子の漁業(漁法模型、パネル、漁具等展示) 3階 大漁節セット、パネル化石及び漁具等展示 |
|
営業開始 | 昭和43年(1968年)5月頃(下記の新聞記事参照) | |
営業中止 | 昭和52年(1977年)6月13日 | |
テレホンカード | ![]() |
昭和40年代のタワーなので テレホンカードは、ないと思い ます。 これは、『千葉県観光公社施 設案内』に掲載されている写 真です。船は「いぬぼう一世 号」 当時の千葉日報には、「漁業 指導船 山に登る」と紹介さ れています。 |
昭和43年3月19日 読売新聞千葉版(千葉読売) |
「春の観光シーズンを前に、銚子地方の海岸ではホテルの増築や遊歩道の建設が急ピッチで |
進められているが、同市天王台の愛宕山山頂に”犬吠埼スカイタワーが建設され、また名物 |
がふえそう。 |
▽同タワーは、東日本観光KK(東京都港区高輪・・・)が総工費一億円を投じて着工したもの |
で四月中に完成の予定。高さ四十五メートルで、一階が娯楽場、二階がレストラン、売店、 |
三階がタワー乗り場、喫茶室、宇宙科学展示室、展望台は三十一人を収容できる。 |
▽海抜七十三メートルの頂上に建つので九十九里、屏風ヶ浦〜鹿島灘 と千葉、茨城両県 |
の美しい海岸線がみえるうえ、遠く筑波山ものぞめるのでちょう望はまさに県下一になるだ |
ろうと、地元では自慢している。 |
写真【愛宕山に建設中の犬吠埼スカイタワー】 |
※写真を見ると、ほぼ全景が完成しています。なお、同じ43年2月24日の新聞には、「浅草の |
新名所スペースタワー」の宣伝がありますから、「まわるスカイエレベーター」回転キャビン式の |
タワーが各地で建設され始めていたと思われます。同宣伝には「日本に初めて登場するスイス |
製観光塔−スペースタワーが、浅草寺本堂横に完成しました。キャビンは、2階だて60人乗り、 |
お客様を乗せて、ゆっくり回転しながら昇り降りします。」とあります。 |
また、昭和44年10月には、千葉県君津市の鹿野山に「鹿野山タワー」が完成しています。 |
千葉県観光公社への移管と営業停止 |
昭和48年8月3日に、道路を挟んだ隣接地(市立養護学校跡地)に、千葉県観光公社により、 |
犬吠オーシャンランドが開園した。開園時の主な施設は海の生活館、遊びの広場、あつまりの広 |
場、プール、アーチェリー場、ゴルフ練習場等であった。 |
スカイタワーについては、昭和49年10月に東日本観光(株)から買収し、千葉県に譲渡の後、 |
施設の管理について千葉県の委託を受け、犬吠オーシャンランドの一部門として運営することと |
なった。千葉県犬吠観光資料館として、資料室等の整備を行い、展望タワーの改修工事を経て、 |
昭和50年1月1日に運営を開始した。 |
その後、昭和52年3月の定期検査の際、タワーケーブル部分の腐食が著しいことから、昭和 |
52年6月13日、タワーの営業を中止した。 |
資料館及びオーシャンランドの遊園施設の運営は、昭和54年度に銚子市観光協会へ移管する |
まで続けられた。 |
(千葉県観光公社「観光公社の歩み」) |
東日本観光株式会社時代のチケット |
![]() |
銚子電鉄シーサイドクーポン |
![]() |
![]() |
銚子電鉄「シーサイドクーポン」です。冊子になっており、往復乗車券 |
のほか、国民宿舎や犬吠スカイタワーの割引券が付いています。 |
乗車券の有効期限は昭和48年8月31日までです。 |
昭和48年というと、東日本観光(株)が経営していた時代の最後の |
ころですね。上記の新聞記事と比較してみると、「宇宙科学展示室」 |
がなくなり、大宴会場になっています。 |
犬吠スタイタワー観光記念 ピンバッジ |
![]() |
犬吠スカイタワー観光記念 ピンバッジです。犬吠スカイタワーと銚子 |
大橋がデザインされています。おみやげ売店では、他のグッズも売っ |
ていた可能性が高いですね。ぜひ入手したいです。 |
千葉県観光公社時代のパンフレット |
![]() |
![]() |
犬吠スカイタワーと日比友愛の碑 |
![]() |
(参考)収録の絵はがきセット |
![]() |
絵はがき裏面の説明文 |
犬吠埼に程近い小丘上の犬吠スカイタワーからは地球の丸さそのま |
まに太平洋の水平線が丸く見える。またその傍に世界平和を祈念す |
る日比友愛の碑が建っている。 |
絵はがき左下に「地球展望台」が写っています。スカイタワーが地球 |
展望台の跡地ではなく、隣に建てられていることがよくわかります |
犬吠スカイタワー |
![]() |
(参考)収録の絵はがきセット |
![]() |
写真は上の絵はがきと同じもののようです。 |
マリンパークと尾張穂草歌碑 |
![]() |
![]() |
絵はがき裏面の説明文 |
白亜の灯台の隣に新しい魚たちの殿堂、犬吠埼マリンパークがオー |
プン。世界の珍魚、奇魚、約150種、4000点、なかでも水槽内を乱 |
舞する極彩色の魚たちのパノラマはすばらしい。 |
歌碑の向こう側に小さく犬吠スカイタワーが見えます。現在の建物が |
できたころなので、昭和49年ころでしょうか。 |
犬吠スカイタワー |
![]() |
(参考)収録のカードセット |
![]() ![]() |
絵はがきより少し小型のカードです。大きさは |