銚子市の灯台( 『灯台表』第1巻から)
『灯台表』第1巻(平成28年3月刊行)には、銚子市内にある「灯光・形象・彩色 |
による航路標識」として、21基が掲載されています。 |
内訳は灯台10基、照射灯1基、橋梁標識が8基、構造物の標識灯が2基となり |
ます。 |
橋梁標識は銚子大橋橋梁灯、構造物の標識灯は洋上風力発電の施設灯です。 |
なお、銚子港中防波堤灯台は2016年1月29日に廃止になりました。 |
※ この内容は平成28年(2016年)版の『灯台表第1巻』によっています。なお、 |
『灯台表第1巻』の最新刊は、2024年3月刊になります。 |
航路標識 番 号 |
名 称 | 位 置 | 灯 質 | 灯高 | 光達 距離 |
構 造 高さ |
|
緯 度 | 経 度 | ||||||
1859 | 銚子港一ノ島灯台 | 35 44.9N | 140 51.4E | 等明暗白光 明3秒暗3秒 |
16 | 5 | 白塔形 16 |
1860 | 銚子港川口東突堤灯台 | 35 45.0N | 140 51.6E | 単閃緑光 毎3秒に1閃光 |
15 | 5 | 白塔形 12 |
1860.5 | 銚子港東防波堤川口灯台 | 35 45.2N | 140 51.7E | 群閃緑光 毎6秒に2閃光 |
15 | 5 | 白塔形 10 |
1861 | 銚子大橋橋梁灯(P1灯) | 35 44.2N | 140 49.4E | 単閃黄光 毎4秒に1閃光 |
11 | 3 | |
1861.01 | 銚子大橋橋梁灯(P2灯) | 35 44.2N | 140 49.4E | 単閃黄光 毎4秒に1閃光 |
11 | 3 | |
1861.02 | 銚子大橋橋梁灯(P3灯) | 35 44.3N | 140 49.4E | 単閃黄光 毎4秒に1閃光 |
11 | 3 | |
1861.03 | 銚子大橋橋梁灯(P4灯) | 35 44.4N | 140 49.4E | 単閃黄光 毎4秒に1閃光 |
11 | 3 | |
1861.04 | 銚子大橋橋梁灯(L1灯) | 35 44.3N | 140 49.4E | 等明暗緑光 明2秒暗2秒 |
13 | 3 | |
1861.05 | 銚子大橋橋梁灯(R1灯) | 35 44.3N | 140 49.4E | 等明暗赤光 明2秒暗2秒 |
13 | 3 | |
1861.06 | 銚子大橋橋梁灯(L2灯) | 35 44.3N | 140 49.4E | 等明暗緑光 明2秒暗2秒 |
13 | 3 | |
1861.07 | 銚子大橋橋梁灯(R2灯) | 35 44.3N | 140 49.4E | 等明暗赤光 明2秒暗2秒 |
13 | 3 | |
1866 | 銚子港第2漁船だまり河堤灯台 | 35 44.2N | 140 50.4E | 単閃赤光 毎5秒に1閃光 |
6.9 | 4 | 赤塔形 5.8 |
1867 | 銚子港西防波堤灯台 | 35 44.9N | 140 51.6E | 連成不動単閃赤光 毎4秒に1閃光 |
13 | F 6 F1 10 |
赤塔形 9.7 |
1868 | 銚子港中防波堤灯台 | 35 44.7N | 140 51.5E | 不動赤光 | 12 | 7 | 赤塔形 10 |
1869 | 犬吠埼灯台 | 35 42.5N | 140 52.1E | 単閃白光 毎15秒に1閃光 |
52 | 19 | 白塔形 31 |
1870 | 長崎鼻一ノ島照射灯 | 35 41.6N | 140 51.9E | 不動白光 | 23 | 白塔形 21 |
|
1871 | 外川港東防波堤灯台 | 35 41.6N | 140 51.0E | 単閃赤光 毎4秒に1閃光 |
13 | 5 | 赤塔形 8.3 |
1872 | 名洗港銚子マリーナ北防波堤灯台 | 35 42.3N | 140 50.2E | 単閃緑光 毎4秒に1閃光 |
8 | 3 | 白塔形 5.4 |
1872.1 | 名洗港銚子マリーナ南防波堤灯台 | 35 42.3N | 140 50.1E | 単閃赤光 毎4秒に1閃光 |
9.5 | 3 | 赤塔形 5.4 |
1872.5 | 銚子沖洋上風況観測タワー灯 | 35 40.9N | 140 49.4E | モールス符号白光 毎8秒にU(・・−) |
16 | 5 | ※1 |
1872.7 | 銚子沖洋上風力発電施設灯 | 35 40.9N | 140 49.2E | モールス符号白光 毎8秒にU(・・−) |
12 | 5 | ※2 |
※1 備考:本灯をタワーの北東端と南西端に設置、これらは同期点滅。音響信号器 毎30秒に モールス符号のUを吹鳴 |
|||||||
※2 備考:本灯を施設の北東端と南西端に設置、これらは同期点滅。音響信号器 毎30秒に モールス符号のUを吹鳴 |
また、『灯台表』の「電波による航路標識」には、犬吠埼の「ディファレンシャルGPS局」が掲載 |
されています。解説には「ディファレンシャルGPSは、米国が運用するGPS衛星により測定し |
た測位精度が1m以下となるような補正情報を提供する施設である。」と記されています。 |
なお、ディファレンシャルGPSは、平成31年3月1日をもって廃止となります。 |
航路標識 番 号 |
海岸区名 | 名 称 | 位 置 | 周波数 (kHz) |
局識別番号 | 電 力 (W) |
|
緯 度 | 経 度 | ||||||
9412 | 本州東岸 | 犬吠埼 | 35 42.4N | 140 52.1E | 295 | 641 | 75 |
銚子港一ノ島灯台
銚子港西防波堤灯台 (左)、銚子港東防波堤川口灯台 (中)、銚子港川口東突堤灯台 (右)
銚子港川口東突堤灯台
銚子港東防波堤川口灯台
2013.11.10産業祭の日、今にも雨が降りそうです。
銚子港西防波堤灯台
銚子港中防波堤灯台 (左)、銚子港一ノ島灯台(右)
銚子港中防波堤灯台
※銚子港中防波堤灯台は2016年1月26日廃止になりました。
2016年5月14日撮影
2016年6月18日撮影
銚子港第2漁船船だまり河堤灯台(赤塔形)
2014.01.13撮影
犬吠埼灯台
長崎鼻一ノ島照射灯
外川港東防波堤灯台
2014.01.13撮影
2013.11.10撮影
名洗港銚子マリーナ北防波堤灯台(左)、名洗港銚子マリーナ南防波堤灯台(右)
名洗港銚子マリーナ北防波堤灯台
名洗港銚子マリーナ南防波堤灯台
2014.01.13撮影
他の写真
銚子港第2漁船船だまり河堤の白塔。灯光を発しないため「灯台」ではありません。
同じ場所から川口方面を見ると一ノ島灯台の左に銚子港川口東突堤灯台が見えます。
外川港にも他に白塔や赤塔があります。